ヘッドホンの本質を追及し、音質と装着性に優れたデジタルノイズキャンセリングヘッドホン。ソニーMDR-1シリーズ「MDR-1RNC」!
————————————————
商品名:MDR-1シリーズ「MDR-1RNC」
販売サイト:ソニーストア
————————————————–
詳細はこちら⇒MDR-1シリーズ「MDR-1RNC」
【商品の概要】
騒音低減率約99.7%の卓越したノイズキャンセリング性能を実現。音質と装着性に優れたデジタルノイズキャンセリングヘッドホン。
型式:密閉ダイナミック型
ドライバーユニット:50mm、ドーム型
感度:103 dB/mW(電源ON時), 100 dB/mW(電源OFF時)
再生周波数帯域:5Hz – 24,000Hz
インピーダンス:51 Ω(電源ON時)/ 19Ω(電源OFF時) *1
最大入力:100 mW
コード長:1.5m PCOCC線(通常コード)/ 1.2m PCOCC線(iPhone/iPod/iPad用)
入力プラグ:金メッキL型ステレオミニプラグ(通常コード) / 4極金メッキL型ステレオミニプラグ( iPod/iPhone/iPad用 コード)
充電時間:4時間
充電方法:USBケーブル
電池持続時間:22時間
質量:330g
【商品の説明】
デジタルデュアルノイズセンサーテクノロジーが卓越したノイズキャンセリング性能を実現
ヘッドホンの外側と内側に配置した2つのセンサー(マイク)で集音した騒音と、プレイヤーの音楽信号をすべてデジタル化、DNC(デジタルノイズキャンセリング)ソフトウェアエンジンでは、フィードフォワード・フィードバックの2つの方式を統合し、騒音を打ち消す効果のある逆位相の音を高精度に生成します。また音楽信号は、従来モデルよりさらに高分解能になったデジタルイコライザーで高音質化を図り、より静かな環境で、よりクリアな音楽再生が可能となりました。
フルオートAI(Artificial Intelligence)ノイズキャンセリング機能
キャンセル量をコントロールするフィルター回路をデジタル化してソフトウェアで制御し、フィルター特性の切り替えを可能にしました。ヘッドホンが常に周囲の騒音を分析し、3つのノイズキャンセリングモードの中からその場に適したモードを自動で選択。騒音の変化に対応して自動でモードを変更してくれるので、常に最適な環境でクリアなリスニングを楽しめます。
DSEE搭載
圧縮音源で失われがちな高音域と、消え際の微小な音を再現。広がりのある自然な音質を実現します。
フルデジタルアンプS-Master
ソニーの誇るフルデジタルアンプ「S-Master」をヘッドホン用に最適化して搭載。音声ソースをヘッドホン出力の直前までデジタル処理することで、今までのアナログアンプでは得られなかった高い忠実度を達成。ひずみのない、クリアで迫力あるサウンドを実現します。
デジタルイコライザー
一般的なノイズキャンセリングヘッドホンでは、良好なキャンセリング性能を実現するために低音域を持ち上げた音響を特性としていたため、再生音もキャンセリング機能の影響を受けていました。デジタルイコライザーはこの音質に対する影響を抑えるとともに、ドライバーユニットの性能を最大限に高める処理をして高音質化。低域の重厚感から高域の伸びやかさまで、臨場感豊かな音質で再生します。
液晶ポリマーフィルム振動板
高剛性と広帯域にわたる高い内部損失を両立し、高解像度の中域・高域を実現します。
Beat Response control
ハウジング上に設けたポート(通気孔)により、低域における通気抵抗をコントロール。振動板の動作を最適化することで、低域の過渡特性を改善し、リズムを正確に再現できるようになりました。
包み込む装着感を実現するエンフォールディングストラクチャー
低反撥ウレタンフォームを立体的に縫製したイヤーパッドと、イヤーパッドが内側に倒れ込む構造を採用し、耳を包みこむような快適な装着性と高い気密性を実現。音漏れを低減し、重低音域の迫力をあますところなく再現します。
可動部のガタつきを低減するサイレントジョイント
装着時のメカノイズを低減することで、静けさのなかで音楽鑑賞に没頭できます。
インワードアクシスストラクチャー
独自のハンガー構造を採用。ハウジングの回転軸を内側に向けることで装着安定性を向上しました。
電池が切れても通常のヘッドホンとして利用可能
電池が切れた時も、パワーオフの状態にすることで通常のヘッドホンとして利用できます。